世界大百科事典(旧版)内の大市王の言及
【文室大市】より
…長親王の第7子で文室浄三の弟。もと大市王と称し739年(天平11)無位から従四位下となり,のち刑部卿,安積親王の喪事を監護し,元正上皇が没したさい御装束司となり,752年(天平勝宝4)文室真人を賜り,ついで太皇太后藤原宮子が没したおり造山司となる。このころ罪に陥る皇族が多いので,沙門となり身の安全を図ったという。…
※「大市王」について言及している用語解説の一部を掲載しています。
出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」
ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...