《大捷軍歌》(読み)だいしょうぐんか

世界大百科事典(旧版)内の《大捷軍歌》の言及

【軍歌】より

…日清戦争のさいには,戦況の進展に応じて《豊島の戦》《旅順口の戦》などが作られ,また《勇敢なる水兵》《大寺少将》など個人の戦いぶりを歌ったものも歌われた。これらは山田源一郎編《大捷軍歌》(全7編,1894‐97)に収められ,その緒言には〈勇武ナル国民ノ相続者タル第二国民〉のためにこの歌集が編まれたとされており,これは文部省検定済の教材であった。日露戦争(1904‐05)には,その後長く歌われる《軍艦行進曲》や《戦友》(これは日中戦争以後,厭戦的気分のゆえに軍に忌避された)などが作られたが,大正期には軍歌らしい歌は作られなかった。…

※「《大捷軍歌》」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...

ヒグマの用語解説を読む