大日本果汁(読み)だいにほんかじゅう

世界大百科事典(旧版)内の大日本果汁の言及

【酒造業】より

…しかし30年には〈サントリー赤札〉,37年には〈サントリー角瓶〉を発売した。また東京醸造(中村豊雄が1924年に設立)が37年に〈トミーウイスキー〉を,40年に大日本果汁(竹鶴政孝が寿屋退社後1934年に設立。現,ニッカウヰスキー)が〈ニッカウヰスキー〉を発売した。…

※「大日本果汁」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む