大日本神兵隊(読み)だいにほんしんぺいたい

世界大百科事典(旧版)内の大日本神兵隊の言及

【神兵隊事件】より

…天野らは,大日本生産党の鈴木善一やかつて東久邇宮付武官であった安田銕之助予備陸軍中佐,山口三郎海軍中佐らを誘い,33年7月11日に首相官邸,牧野伸顕内大臣官邸,警視庁,政党本部,日本勧業銀行などを襲撃し,戒厳令を実施させて皇族首班内閣をつくろうとした。その実行グループとして大日本神兵隊を組織した。しかし決行日前日の10日夜に警視庁に探知され,次々に検挙された。…

※「大日本神兵隊」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む