大正内港(読み)たいしょうないこう

世界大百科事典(旧版)内の大正内港の言及

【尻無川】より

…大正期に入って,大阪築港工事の一環として川幅が拡張され,岩崎運河,大正運河,千歳運河の掘削や埋立地造成が進んだため,造船,ガス,金属,機械の工場が河岸に進出し,臨海工業地区となった。1952年に上流は埋め立てられ,岩崎運河のみで木津川と連絡することとなったが,下流左岸の大正内港は,国内貿易埠頭と鉄鋼埠頭を設置する大阪港の物流基地である。【服部 昌之】。…

※「大正内港」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...

ヒグマの用語解説を読む