大気の密度(読み)たいきのみつど

世界大百科事典(旧版)内の大気の密度の言及

【宇宙環境】より

…宇宙環境という場合,そこに含まれる範囲は非常に広くかつ多岐にわたるが,ここでは宇宙開発に関連して,人工衛星や宇宙船が受ける環境に焦点を絞って説明する。
[人工衛星と宇宙環境]
 地球を周回する人工衛星では大気の密度が重要な要素である。高度約80km以下の大気は,地上から上空へいくに従って,対流圏(高度約10kmまで),成層圏(10~50km)および中間圏(50~80km)と呼ばれている。…

※「大気の密度」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...

ヒグマの用語解説を読む