世界大百科事典(旧版)内の《大気の運動と颶風の理論》の言及
【北尾次郎】より
…帰国後は力学,電気学,気象学,農林業物理学など多方面にわたる研究を発表した。とくに,1887年,89年,95年,東京帝国大学理科紀要に発表した《大気の運動と颶風の理論》は代表的な論文で,台風に関する先駆的なすぐれた理論的研究であり海外でも注目された。【高橋 浩一郎】。…
※「《大気の運動と颶風の理論》」について言及している用語解説の一部を掲載しています。
出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」
《料理されるためにまないたにのせられた魚の意から》相手のなすに任せるより方法のない運命のたとえ。まないたの鯉こい。[類語]俎板まないたの鯉こい・薬缶やかんで茹ゆでた蛸たこのよう・手も足も出ない...