大津原生花園(読み)おおつげんせいかえん

世界大百科事典(旧版)内の大津原生花園の言及

【豊頃[町]】より

…豆類を主体にジャガイモ,テンサイを栽培する畑作や,酪農,大津漁港のサケ漁が産業の中心である。長節(ちようぶし)沼の湖畔の砂丘にはハマナス,コケモモ,エゾカンゾウなど約300種の植物が自生する大津原生花園があり,その南西にはカレイ,アカハラなどが生息する十勝海岸最大の潟湖の湧洞(ゆうどう)沼(面積3.7km2,周囲19km)がある。根室本線のほか,国道38号線が通り,広尾へ向かう国道336号線を分岐する。…

※「大津原生花園」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む