大漁着(読み)たいりょうぎ

世界大百科事典(旧版)内の大漁着の言及

【大漁祝】より

…方法は各地で異なるが,漁期の最後に行われる決算の際に催す場合や,船や船団の帰港のつど行う場合,漁獲が大漁であったときに行う場合などがある。この際,船に大漁旗をあげ,大漁着(マイワイ)や赤帯などが船主から乗組員に贈られる習慣がある。また魚釣りなどの模擬的行為をする所もある。…

※「大漁着」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

中国のゴビ砂漠などの砂がジェット気流に乗って日本へ飛来したとみられる黄色の砂。西日本に多く,九州西岸では年間 10日ぐらい,東岸では2日ぐらい降る。大陸砂漠の砂嵐の盛んな春に多いが,まれに冬にも起る。...

黄砂の用語解説を読む