世界大百科事典(旧版)内の大田原資清の言及
【大田原[市]】より
…【桜井 明久】
[大田原城下]
下野国那須郡の城下町で,奥州道中の宿場。1545年(天文14)大田原資清が蛇尾(さび)川右岸の丘陵上に築城,那須氏に従い,その重臣〈那須七騎〉の一つとして勢力を振るった。その城下集落が,近世の城下町に発展していった。…
※「大田原資清」について言及している用語解説の一部を掲載しています。
出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」
ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...