《大百科事典》(読み)だいひゃっかじてん

世界大百科事典(旧版)内の《大百科事典》の言及

【百科事典】より

…ベーコンの学問分類論に従い,配列はアルファベット順によりつつも,全体として体系的知識を合理的な判断にもとづいて記述しようとしており,思想史上も重要な位置をしめている。 イギリス(のちアメリカに版権が移った)の《ブリタニカ百科事典》3巻(1768‐71)やドイツの《ブロックハウス百科事典》6巻(1796‐1808),《マイヤー大百科事典》46巻(1840‐52。《マイヤー百科事典》)など,その後も国民的事典として長年,刊行され愛用されるものは,この傾向を受け継いでいる。…

※「《大百科事典》」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...

ヒグマの用語解説を読む