世界大百科事典(旧版)内の大矢野橋の言及
【天草五橋】より
…熊本県の宇土半島の三角町と天草上島の松島町とを島伝いに結ぶ天草パールライン道路の要所にかかる五つの橋。本土側より天門橋,大矢野橋,中の橋,前島橋,松島橋の順である。1966年,日本道路公団の手により24億円の工費をかけて完成した。…
※「大矢野橋」について言及している用語解説の一部を掲載しています。
出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」
4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...