大窯(読み)おおがま

世界大百科事典(旧版)内の大窯の言及

【窯】より

…いずれも半地上窯で,瀬戸では焼成室の中央に狭間孔をもつ障壁を設けた小長曾(こながそ)窯が,美濃では分炎柱から上方に段を設けた大畑大洞(おおはたおおぼら)3号窯がそれである。16世紀に入ると,瀬戸,美濃両地域で大窯として完成された。その典型的なものは岐阜県笠原町妙土窯で,全長7.8m,焼成室最大幅3.4m,床面傾斜23~26度の半地上窯である。…

※「大窯」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...

ヒグマの用語解説を読む