世界大百科事典(旧版)内の大糸北線の言及
【大糸線】より
…信濃大町と糸魚川を結ぶ鉄道として建設を開始,大町側からは1929年信濃大町~簗場間が開通,大糸南線と称した。一方,糸魚川からは34年糸魚川~根知間が開通,大糸北線と称した。その後順次延長開業を行う一方,37年松本~信濃大町間を信濃鉄道から買収,大糸南線に加えた。…
※「大糸北線」について言及している用語解説の一部を掲載しています。
出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」
[名](スル)二つ以上のものが並び立つこと。「立候補者が―する」「―政権」[類語]両立・併存・同居・共存・並立・鼎立ていりつ...