大聖寺不動堂(読み)だいしょうじふどうどう

世界大百科事典(旧版)内の大聖寺不動堂の言及

【大原[町]】より

…千葉県南東部,夷隅(いすみ)郡の町。人口2万0885(1995)。太平洋に面し,房総丘陵の末端を含む。中心集落の大原は近世は市場町で,3・8の六斎市が開かれていた。昭和初期に木原線(現,いすみ鉄道線)が大多喜まで開通してからは商圏を内陸部に伸ばした。漁業が盛んで,沖合のイワシ漁のほかアワビ,イナダ,イセエビなどが多く,水産加工も行われる。漁港や冷蔵施設,流通施設の整備も進められている。農業は米作が中心。…

※「大聖寺不動堂」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

2022年度から実施されている高校の現行学習指導要領で必修となった科目。実社会や実生活で必要となる国語力の育成を狙いとし、「話す・聞く」「書く」「読む」の3領域で思考力や表現力を育てる。教科書作りの...

現代の国語の用語解説を読む