大胡重俊(読み)おおごしげとし

世界大百科事典(旧版)内の大胡重俊の言及

【大胡氏】より

…大胡郷は,大胡町を北辺とし,利根川の旧河道(現在の桃木川・広瀬川)の間および北側に広がり,前橋市幸塚・三俣から笂井(うつぼい)・小屋原に及ぶ広大な郷である。ここに,藤原秀郷流の大胡重俊を祖として,平安末以来根をおろして開発を推進し,鎌倉幕府の御家人として活躍した。また一族の隆義・実秀父子は,法然に師事した浄土教門徒として著名である。…

※「大胡重俊」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

ローマ法王ともいう。ラテン語 Papaの称号はカトリック教会首長としてのローマ司教 (教皇) 以外の司教らにも適用されていたが,1073年以後教皇専用となった。使徒ペテロの後継者としてキリスト自身の定...

教皇の用語解説を読む