大英博物館図書館(読み)だいえいはくぶつかんとしょかん

世界大百科事典(旧版)内の大英博物館図書館の言及

【図書館】より

… 一方イギリスでは,15世紀に個人文庫ではじまったオックスフォード大学の図書館(復興に力のあったボドリーThomas Bodleyを記念してボドレーアン図書館と呼ばれる)も17世紀になって,書籍商との契約で納本図書館となり,今日,蔵書200万,写本4万の図書館に発展した。また大英博物館図書館も,王室をはじめ幾多の個人文庫の合併の上に成立し,蔵書650万余を数えるにいたった。 アメリカでは,1629年ピューリタンの一群がマサチューセッツの植民地へ62冊の小コレクションを持参して以来,ハーバード大学図書館が260冊の蔵書でスタートしている(1638)。…

※「大英博物館図書館」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

《料理されるためにまないたにのせられた魚の意から》相手のなすに任せるより方法のない運命のたとえ。まないたの鯉こい。[類語]俎板まないたの鯉こい・薬缶やかんで茹ゆでた蛸たこのよう・手も足も出ない...

俎上の魚の用語解説を読む