大蔵省専売局(読み)おおくらしょうせんばいきょく

世界大百科事典(旧版)内の大蔵省専売局の言及

【日本専売公社】より

…83年3月当時,資本金232億5979万円。前身は1897年の葉煙草専売所官制公布により,98年に大蔵省に設置された専売局(大蔵省専売局)で,その資産の一部を継承していた。大蔵大臣が監督し,同公社の業務運営に関する諮問機関として専売事業審議会が大蔵省に置かれていた。…

※「大蔵省専売局」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む