大規模工業開発地域(読み)だいきぼこうぎょうかいはつちいき

世界大百科事典(旧版)内の大規模工業開発地域の言及

【国土総合開発】より

…新産業都市は15ヵ所指定され,その後同様の内容をもつ工業整備特別地域整備促進法(1964公布)がつくられ,それによる指定の6ヵ所(工業整備特別地域。略称,工特地域)を合わせて21ヵ所が大規模工業開発地域とされたのである。ここでもふたたび国の産業政策に対する地方自治体の誘致競争が行われ,国による地域の資源や行財政に対する統合化の過程が観察できる。…

※「大規模工業開発地域」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

《料理されるためにまないたにのせられた魚の意から》相手のなすに任せるより方法のない運命のたとえ。まないたの鯉こい。[類語]俎板まないたの鯉こい・薬缶やかんで茹ゆでた蛸たこのよう・手も足も出ない...

俎上の魚の用語解説を読む