世界大百科事典(旧版)内の大部御影の言及
【小豆島御影】より
…香川県小豆島北東の海岸部に産する御影石の石材名。産地の名をとって福田御影,大部(おおべ)御影などとも呼ばれる。古くは大坂城の築城にあたって盛んに切り出され,明治初年皇居の造営には二重橋の用材として使用された。…
※「大部御影」について言及している用語解説の一部を掲載しています。
出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」
貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...