…中国,唐代盛期の禅僧。六祖,大鑑禅師という。新州(広東省東部)の人,姓は廬。…
…38年(延元3∥暦応1)老病のため建仁寺の禅居庵に退いたが,足利尊氏の懇望で南禅寺に再住し,その翌年禅居庵で示寂した。勅諡(ちよくし)大鑑禅師。正澄は中国禅の正脈を日本に伝え,天境霊致,独芳清曇,古鏡明千ら多くの名僧を育て,日本禅宗24流の一つ,清拙派(大鑑派)の派祖とされる。…
※「大鑑禅師」について言及している用語解説の一部を掲載しています。
出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」
4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...