大雲経寺(読み)だいうんきょうじ

世界大百科事典(旧版)内の大雲経寺の言及

【大雲寺】より

…中国,唐の則天武后が《大雲経》に付会した讖文(しんぶん)によるなどして武周革命を行った直後の690年(天授1)10月,両京と全国諸州にそれぞれ一寺を設けた官寺,大雲経寺の略称。これら大雲寺には《大雲経》を奉安させ,高座の上から経旨を講じさせた。…

※「大雲経寺」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む