大黄河炭田生成区(読み)だいこうがたんでんせいせいく

世界大百科事典(旧版)内の大黄河炭田生成区の言及

【開灤炭田】より

…中国華北地方の古生界帯に中国最大級の炭田があり,炭層は主として古生代後期と中生代の地層に胚胎している。この地域は大黄河炭田生成区といわれ,この生成区がその後の地質構造の変動と削剝(さくはく)によって個々の炭田に分かれ,その北西部が大同炭田を含む山西炭田区であり,北東部に開灤炭田がある。地質年代は古生代の石炭紀,二畳紀で,夾炭層は約500mあり,それに5~7枚の可採炭層がある。…

※「大黄河炭田生成区」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

《料理されるためにまないたにのせられた魚の意から》相手のなすに任せるより方法のない運命のたとえ。まないたの鯉こい。[類語]俎板まないたの鯉こい・薬缶やかんで茹ゆでた蛸たこのよう・手も足も出ない...

俎上の魚の用語解説を読む