世界大百科事典(旧版)内の大黒様の年取りの言及
【ダイズ(大豆)】より
…九月十三夜を〈豆名月〉といい,枝豆を供え,この日は他人の畑の豆をとってもよいなどといった。12月9日は〈大黒様の年取り〉で,東北地方ではこの日に7品とか48品の豆料理を供えると福や家宝が授かるといい,また〈大黒様大黒様,耳開けて豆つませ〉と大声でいって豆を供える風がある。このほか,豆の皮をむいて食べるなとか,豆を火にくべるなという所も多い。…
※「大黒様の年取り」について言及している用語解説の一部を掲載しています。
出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」