世界大百科事典(旧版)内の天伯原台地の言及
【天伯原】より
…愛知県南東部,渥美半島の基部に分布する洪積台地。天伯原台地ともいう。豊橋平野の南部をなす豊橋台地の高位面にあたり,さらに台地の分水界付近の標高50~80m付近に継続的に分布する狭い面と,北斜面の標高23~45m付近に分布する面とに分けられる。…
※「天伯原台地」について言及している用語解説の一部を掲載しています。
出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」
…愛知県南東部,渥美半島の基部に分布する洪積台地。天伯原台地ともいう。豊橋平野の南部をなす豊橋台地の高位面にあたり,さらに台地の分水界付近の標高50~80m付近に継続的に分布する狭い面と,北斜面の標高23~45m付近に分布する面とに分けられる。…
※「天伯原台地」について言及している用語解説の一部を掲載しています。
出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」
ローマ法王ともいう。ラテン語 Papaの称号はカトリック教会首長としてのローマ司教 (教皇) 以外の司教らにも適用されていたが,1073年以後教皇専用となった。使徒ペテロの後継者としてキリスト自身の定...