天台法華宗(読み)てんだいほっけしゅう

世界大百科事典(旧版)内の天台法華宗の言及

【天台宗】より

…中国と日本仏教の一派の名。天台法華宗ともよばれる。 隋代,天台智顗(ちぎ)が第2代皇帝煬帝(ようだい)の帰依をうけ浙江省の天台山国清寺と湖北省の荆州玉泉寺をひらき,中国仏教を再編したのに始まる。…

【法華宗】より

…のち法相(ほつそう)・華厳・密教の勢力におされたが,湛然(たんねん)はこれを中興した。日本では,聖徳太子がすでに《法華義疏》を著したが,中国天台宗の教学書を日本に伝えたのが鑑真で,これをうけて日本天台法華宗を始めたのが最澄である。日本天台宗は天台・禅・律・密教の4宗を含み,のちに浄土教も展開させた。…

※「天台法華宗」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

今日のキーワード

106万円の壁

会社員に扶養されるパートら短時間労働者は年収106万円以上になると厚生年金保険料などの負担が生じて手取りが減る。将来の年金額は手厚くなるが、働き控えを招く「壁」とされ、企業の人手不足の要因となる。厚...

106万円の壁の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android