天狗原(読み)てんぐはら

世界大百科事典(旧版)内の天狗原の言及

【槍ヶ岳】より

…氷期の谷氷河は,いずれの沢も標高約1800mの地点まで流下していたと推定され,特に飛驒沢や槍沢では谷頭部にカールが,その下流側にはU字谷が発達する。南東約2kmの天狗原は〈氷河公園〉と呼ばれ,天狗池の凹地やモレーン(堆石堤)など多くの氷河地形遺物がみられる。夏でも谷頭部には雪渓が残り,森林限界を越える標高約2500m以上の斜面には,チングルマやシナノキンバイなどの高山植物のお花畑が多い。…

※「天狗原」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む