天狗原(読み)てんぐはら

世界大百科事典(旧版)内の天狗原の言及

【槍ヶ岳】より

…氷期の谷氷河は,いずれの沢も標高約1800mの地点まで流下していたと推定され,特に飛驒沢や槍沢では谷頭部にカールが,その下流側にはU字谷が発達する。南東約2kmの天狗原は〈氷河公園〉と呼ばれ,天狗池の凹地やモレーン(堆石堤)など多くの氷河地形遺物がみられる。夏でも谷頭部には雪渓が残り,森林限界を越える標高約2500m以上の斜面には,チングルマやシナノキンバイなどの高山植物のお花畑が多い。…

※「天狗原」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...

ヒグマの用語解説を読む