世界大百科事典(旧版)内の天皇祭の言及
【国忌】より
…国忌廃絶以後も,皇室における天皇周忌の仏事は所定寺院で幕末まで行われていた。明治初年に神武天皇と先帝以前数代の天皇の没した日に相当する日を,各天皇祭と祭日に制定したが,この天皇祭を国忌と呼んでいる書物もある。【石田 茂輔】。…
※「天皇祭」について言及している用語解説の一部を掲載しています。
出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」
4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...