天福銭(読み)てんぷくせん

世界大百科事典(旧版)内の天福銭の言及

【レ・ホアン】より

…一方,981年には南方のチャンパに進攻して城池を壊し,財貨を奪った。内政では天福銭というベトナム最初の貨幣を作ったことが注目される。しかし地方制度では,皇子をソンコイ川デルタ各地に分封して王と称させるなど,スークアン(使君)以来の分権制を継承した。…

※「天福銭」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...

ヒグマの用語解説を読む