天草臨海実験所(読み)あまくさりんかいじっけんじょ

世界大百科事典(旧版)内の天草臨海実験所の言及

【九州大学】より

…さらに39年理学部を設置,総合大学として整備された。天草臨海実験所(1928),温泉治療学研究所(1931),九州文化史研究所(1934)の設立など,九州の自然・文化・歴史に根ざした個性的研究もめざした。また流体工学,弾性工学,産業労働の各研究所の設置など,地域の産業と結合した研究の発展にもつとめてきた。…

※「天草臨海実験所」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む