天貺殿(読み)てんきょうでん

世界大百科事典(旧版)内の天貺殿の言及

【泰山】より

…その奇景と文化財があいまって天然の歴史博物館となっており,現在も有数の観光地である。山下の天貺殿(てんきようでん)は宋代に建てられた宮殿式建築であり,それより山頂に至るまで紅門宮,万仙楼,壺天閣,普照寺,中天門などの名勝がある。泰山刻石泰山府君【秋山 元秀】。…

※「天貺殿」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

2022年度から実施されている高校の現行学習指導要領で必修となった科目。実社会や実生活で必要となる国語力の育成を狙いとし、「話す・聞く」「書く」「読む」の3領域で思考力や表現力を育てる。教科書作りの...

現代の国語の用語解説を読む