《太平新曲》(読み)たいへいしんきょく

世界大百科事典(旧版)内の《太平新曲》の言及

【中島棕隠】より

…しかし棕隠の本領が発揮されたのは正規の漢詩よりも狂詩においてであって,京都の狂詩界では銅脈(どうみやく)以来の作者と称される。狂詩集《太平新曲》《天保佳話》などには,知識人としての屈折した自嘲と社会風刺が,滑稽な中にも才気鋭く詠まれている。ほかに《都繁昌記》《箱まくら》などの戯作もある。…

※「《太平新曲》」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

《料理されるためにまないたにのせられた魚の意から》相手のなすに任せるより方法のない運命のたとえ。まないたの鯉こい。[類語]俎板まないたの鯉こい・薬缶やかんで茹ゆでた蛸たこのよう・手も足も出ない...

俎上の魚の用語解説を読む