太田四郎(読み)おおたしろう

世界大百科事典(旧版)内の太田四郎の言及

【太田】より

…すでに《常陸国風土記》や《和名抄》の中に久慈郡太田里・大田郷としてあらわれる。平安末期のころ,久慈郡佐竹郷を領有していた常陸介隆義がこの地に移住して太田四郎と称し,その子秀義の時代には《吾妻鏡》の治承4年(1180)11月8日条によれば,頼朝の挙兵に従わなかったためその所領を没収されたが,没収所領の中には常陸国奥七郡などとともに太田もふくまれていたことが判明する。爾来400年佐竹氏はここを居城としていたが,室町時代に一族内紛により太田を追われたこともある。…

※「太田四郎」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...

ヒグマの用語解説を読む