《太陽を射るもの》(読み)たいようをいるもの

世界大百科事典(旧版)内の《太陽を射るもの》の言及

【死線を越えて】より

…主人公をキリストになぞらえようとする理想化のあり方など小説作法に通俗的傾斜があり,文壇からは批判を浴びたが,キリスト教社会主義の伝統をくむこの〈社会小説〉(広告文)は,当時の宗教文学ブームにのってベストセラーとなった。中・下巻として《太陽を射るもの》(1921),《壁の声きく時》(1924)がある。【佐藤 勝】。…

※「《太陽を射るもの》」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...

ヒグマの用語解説を読む