世界大百科事典(旧版)内の奈良之の言及
【鏟∥銑】より
…現在ではものを削平にする道具をいう。日本では,鍛冶屋の地金透(す)き工具で,《和名抄》にも奈良之(ならし)の名で記載があり,木を平らに削る工具でもあるとしている。両手使いで,鍛冶用は押して,木工用は引いて削る。…
※「奈良之」について言及している用語解説の一部を掲載しています。
出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」
[名](スル)二つ以上のものが並び立つこと。「立候補者が―する」「―政権」[類語]両立・併存・同居・共存・並立・鼎立ていりつ...