奉行窓(読み)ぶぎょうまど

世界大百科事典(旧版)内の奉行窓の言及

【鏡の間】より

…また,《》上演の前には,鏡の間に祭壇を設け,いわゆる翁飾りをしつらえ,全役が集まり,お調べのあと杯事(さかずきごと)を行う。なお鏡の間の幕口に近い壁には見所を見通せる櫺子(れんじ)窓があり,これを物見窓といい,奉行窓,あらし窓とも呼ぶ。能舞台【羽田 昶】。…

※「奉行窓」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

[名](スル)二つ以上のものが並び立つこと。「立候補者が―する」「―政権」[類語]両立・併存・同居・共存・並立・鼎立ていりつ...

連立の用語解説を読む