奥地オーストリア(読み)おくちおーすとりあ

世界大百科事典(旧版)内の奥地オーストリアの言及

【グラーツ】より

…15,16世紀に城塞を固め,ハンガリー,トルコの襲来を切り抜けた。1564‐1749年の間,広域の〈奥地オーストリアInnerösterreich〉の主都。17世紀にバロック風建築の盛行が今日の都市景観を決定する。…

【シュタイアーマルク】より

…1192年オーストリア大公バーベンベルク家の手に移り,同家の断絶後,1276年新オーストリア大公ハプスブルク家の支配に服した。中世末期に同家の家領が二分され,シュタイアーマルクは,ケルンテン,クライン,イストリア,ゲルツとともに〈奥地オーストリア〉と称され,その筆頭を占めた。15~17世紀にはトルコ軍,ハンガリーの反徒らの再三の侵入を被り,16世紀から17世紀前半には反宗教改革の波に洗われた。…

※「奥地オーストリア」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

2022年度から実施されている高校の現行学習指導要領で必修となった科目。実社会や実生活で必要となる国語力の育成を狙いとし、「話す・聞く」「書く」「読む」の3領域で思考力や表現力を育てる。教科書作りの...

現代の国語の用語解説を読む