世界大百科事典(旧版)内の奥平久兵衛の言及
【生名[村]】より
…特筆すべき産業はなく,傾斜地でのかんきつ類の栽培とノリ養殖が行われる。藩政時代には松山藩の流刑地で,久万山26ヵ村の農民が紙の専売制と茶の値下がりで年貢に苦しみ,大洲藩に逃散した久万山騒動の責任者で家老の奥平久兵衛が流罪になっている。瀬戸内海国立公園に属し,立石山を中心に観光化が進められている。…
※「奥平久兵衛」について言及している用語解説の一部を掲載しています。
出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」
一度利用した製品を捨てずにそのまま再使用すること。ごみの削減に重要だとされる「3R」の一つで、衣類・服飾品や家電などさまざまな品目が取り扱われている。リユース商品の専門店やイベント、フリーマーケット...