奥瀞(読み)おくどろ

世界大百科事典(旧版)内の奥瀞の言及

【瀞峡】より

…川は激しく穿入(せんにゆう)蛇行して景勝をなし,吉野熊野国立公園に含まれている。下流の和歌山県熊野川町玉置口と奈良県十津川村田戸の間約1.2kmの下瀞,田戸とその上流三重県紀和町和田の間約2kmの上瀞,さらに上流の和歌山県北山村七色まで約28kmの奥瀞に分かれる。北山峡とも総称するが,北山峡は狭義には奥瀞をいう。…

※「奥瀞」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

[名](スル)二つ以上のものが並び立つこと。「立候補者が―する」「―政権」[類語]両立・併存・同居・共存・並立・鼎立ていりつ...

連立の用語解説を読む