奥羽北線(読み)おううほくせん

世界大百科事典(旧版)内の奥羽北線の言及

【奥羽本線】より

…おもな経由地は米沢市,山形市,秋田市,能代市,大館市,弘前市である。奥羽本線は福島側および青森側からそれぞれ建設を開始,まず青森側からは1894年12月青森~弘前間が奥羽北線として開通,福島側からは99年5月福島~米沢間が奥羽南線として開通,以後順次延長開通し,1905年9月湯沢~横手間の開通により福島~青森間が全通,奥羽本線と改称された。線名の由来は旧国名陸奥と羽前を結ぶことにちなむ。…

※「奥羽北線」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む