奥羽南線(読み)おううなんせん

世界大百科事典(旧版)内の奥羽南線の言及

【奥羽本線】より

…おもな経由地は米沢市,山形市,秋田市,能代市,大館市,弘前市である。奥羽本線は福島側および青森側からそれぞれ建設を開始,まず青森側からは1894年12月青森~弘前間が奥羽北線として開通,福島側からは99年5月福島~米沢間が奥羽南線として開通,以後順次延長開通し,1905年9月湯沢~横手間の開通により福島~青森間が全通,奥羽本線と改称された。線名の由来は旧国名陸奥と羽前を結ぶことにちなむ。…

※「奥羽南線」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

一度利用した製品を捨てずにそのまま再使用すること。ごみの削減に重要だとされる「3R」の一つで、衣類・服飾品や家電などさまざまな品目が取り扱われている。リユース商品の専門店やイベント、フリーマーケット...

リユースの用語解説を読む