女の知恵は後へ回る(読み)オンナノチエハアトヘマワル

デジタル大辞泉 「女の知恵は後へ回る」の意味・読み・例文・類語

おんな知恵ちえあとまわ

女は知恵の回りが遅く、事が終わってからいろいろと考えつく。

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

精選版 日本国語大辞典 「女の知恵は後へ回る」の意味・読み・例文・類語

おんな【女】 の 知恵(ちえ)は後(あと)へ回(まわ)

  1. 女の知恵は浅はかでまわりがおそく、事が過ぎたあとで良い考えが浮かぶの意。げすのあと知恵。〔俳諧・世話尽(1656)〕

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む