女子プロレス(読み)じょしぷろれす

世界大百科事典(旧版)内の女子プロレスの言及

【プロレス】より

…リング上で行われる興行としての格闘技でショー的要素が強い。プロフェショナルレスリングprofessional wrestlingの略。
[歴史]
 ギリシア・ローマ時代にはすでに職業レスラーが存在したが,現在のような形の興行としてのプロレスが確立されたのは19世紀末といわれ,1905年にはフランク・ゴッチが初代世界王者に認定されている。アメリカで人気が高まったのは第2次世界大戦後で,1948年には世界最大の組織National Wrestling Alliance(NWA),現World Championship Wrestling (WCW)がプロモーター(興行主)の同盟組織として作られ,〈鉄人〉と呼ばれたルー・テーズが長期にわたって王座を守った。…

※「女子プロレス」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

ローマ法王ともいう。ラテン語 Papaの称号はカトリック教会首長としてのローマ司教 (教皇) 以外の司教らにも適用されていたが,1073年以後教皇専用となった。使徒ペテロの後継者としてキリスト自身の定...

教皇の用語解説を読む