女子挺身勤労令(読み)じょしていしんきんろうれい

世界大百科事典(旧版)内の女子挺身勤労令の言及

【女子挺身隊】より

…翌年3月から強制的になり,6月からは12歳にまで引き下げられた。8月には女子挺身勤労令が公布されて1年間の動員が義務づけられ,違反者には1年以下の懲役または1000円以下の罰金が科せられるようになった。以後,居住地と職域の二本立てで挺身隊が結成され,女子青年団,女学校ごとに名簿を作成,警察の指導下に軍需工場などに動員された。…

※「女子挺身勤労令」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む