《女神と女たち》(読み)めがみとおんなたち

世界大百科事典(旧版)内の《女神と女たち》の言及

【オーツ】より

…《かれら》(1969)は1930年代から黒人暴動のあった67年まで,デトロイトに住む一家の生活を年代記ふうに描いた大作で全米図書賞を受賞した。短編作家として定評があり,短編集に《大洪水の上で》(1966),《女神と女たち》(1974)などがある。その他詩集として《天使の炎》(1973)などがある。…

※「《女神と女たち》」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

ローマ法王ともいう。ラテン語 Papaの称号はカトリック教会首長としてのローマ司教 (教皇) 以外の司教らにも適用されていたが,1073年以後教皇専用となった。使徒ペテロの後継者としてキリスト自身の定...

教皇の用語解説を読む