奴婢雑人(読み)ぬひぞうにん

世界大百科事典(旧版)内の奴婢雑人の言及

【下人】より

…このように鎌倉期においても下人の性格はほとんど変わらないが,幕府という新しい武家政権が誕生したことから,幕府法内での不自由民の扱いに,それまでとは異なる特質を見いだすこともできる。まず幕府法にあっては不自由民は〈下人所従〉もしくは〈奴婢雑人(ぞうにん)〉の呼称で呼ばれた。どちらも同じ内容であるが,どちらかといえば法的正式名称としては奴婢雑人のほうを用いることが多かったようである。…

※「奴婢雑人」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

企業の退職を希望する従業員本人に代わって退職に必要な手続きを代行するサービス。依頼者と会社の間に入ることで円滑な退職をサポートするとともに、会社への連絡などを代わりに行うことで依頼者の心理的負担を軽減...

退職代行の用語解説を読む