奴隷貿易廃止委員会(読み)どれいぼうえきはいしいいんかい

世界大百科事典(旧版)内の奴隷貿易廃止委員会の言及

【アフリカ】より

…奴隷貿易の廃止をもたらした直接的な要因は,むしろ思想上の変化,とくに啓蒙思想の発展であった。人道主義に由来する奴隷制反対運動は,早くも1787年にイギリスで奴隷貿易廃止委員会を設立するというかたちで具体化された。その後同委員会の指導者であるW.ウィルバーフォース下院議員らの努力により,1807年にイギリスで奴隷貿易禁止令が成立し,その影響で同年にアメリカが,14年にオランダが,15年にフランスが,それぞれ奴隷貿易を禁止した。…

※「奴隷貿易廃止委員会」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む