奴隷貿易禁止令(読み)どれいぼうえききんしれい

世界大百科事典(旧版)内の奴隷貿易禁止令の言及

【アフリカ】より

…人道主義に由来する奴隷制反対運動は,早くも1787年にイギリスで奴隷貿易廃止委員会を設立するというかたちで具体化された。その後同委員会の指導者であるW.ウィルバーフォース下院議員らの努力により,1807年にイギリスで奴隷貿易禁止令が成立し,その影響で同年にアメリカが,14年にオランダが,15年にフランスが,それぞれ奴隷貿易を禁止した。さらにイギリスは33年にいたって奴隷制そのものを廃止したばかりでなく,強大な海軍力を背景に盛んに海上パトロールを行うなどして,奴隷貿易を実力で阻止しようと試みた。…

※「奴隷貿易禁止令」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...

ヒグマの用語解説を読む