妙秀尼(読み)みょうしゅうに

朝日日本歴史人物事典 「妙秀尼」の解説

妙秀尼

没年:元和4(1618)
生年:生年不詳
本阿弥光悦の母。室町幕府御用職人の刀研師光心の娘で,本阿弥光二を婿養子とする。その家記的聞書である「本阿弥行状記」には,熱烈な法華信徒である妙秀尼の信念に満ちた清貧思想による言動が記されている。婿の家が焼けたと聞いて,財宝があるのは災難のもとと喜んだ,遺産を残すより借金を残すほうが子のためによい,などである。<参考文献>正木篤三『本阿弥行状記と光悦

(脇田晴子)

出典 朝日日本歴史人物事典:(株)朝日新聞出版朝日日本歴史人物事典について 情報

今日のキーワード

苦肉の策

敵を欺くために、自分の身や味方を苦しめてまで行うはかりごと。また、苦しまぎれに考え出した手立て。苦肉の謀はかりごと。「苦肉の策を講じる」...

苦肉の策の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android