《姓氏考》(読み)せいしこう

世界大百科事典(旧版)内の《姓氏考》の言及

【細井貞雄】より

…はじめ山本正臣に入門して国学を修め,のちその縁で大炊御門(おおいみかど)家に有職故実を学んだ。《宇津保物語玉琴》などの先駆的業績を遺したのをはじめ,姓氏の研究に力を入れ,《姓氏考》を著す。著書はほかに《五十音考》《玉椿》など。…

※「《姓氏考》」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

《料理されるためにまないたにのせられた魚の意から》相手のなすに任せるより方法のない運命のたとえ。まないたの鯉こい。[類語]俎板まないたの鯉こい・薬缶やかんで茹ゆでた蛸たこのよう・手も足も出ない...

俎上の魚の用語解説を読む